International Professional University
of Technology in Nagoya

教員紹介

Faculty member

Faculty member


メッセージ

【グローバル化する世界での英語力の重要性を把握しましょう!】
名古屋国際工科専門職大学では、英語は学生の夢を実現するためのツールだと考えています。つまり、自分の専門分野(IT、DE、ロボット等)で自分の目標を達成するために役立つ実践的な英語教育に力を入れています。それで大学で英語教育は英語は話せるだけでなく、「何を話すか」が重要です! 自分の大好きな分野を英語で語れるようになると、あなたの世界はグッと広がりますと考えます。皆さんにも、最初から「やればできる」という気持ちを持ち、国際的な仕事や旅行は「他人」のものではなく、「自分」が「やろう」と思えばできるものだと考えてほしいと思います。


専門分野

  • 地質学
  • 環境学
  • 国際交流
  • 英語教育

担当科目

  • 「英語コミュニケーションⅠa」(1年前期)
  • 「英語コミュニケーションⅠb」(1年後期)
  • 「英語コミュニケーションⅡa」(2年前期)
  • 「英語コミュニケーションⅡb」(2年後期)
  • 「英語コミュニケーションⅢa」(3年前期)
  • 「英語コミュニケーションⅢb」(3年後期)
  • 「英語コミュニケーションⅣ」(4年前期)

プロフィール

フィンランド出身。ヘルシンキ大学 大学院岩石地質地球物理学研究科地質専攻 修了。修士(理学)。同志社大学日本語・日本文化教育センター(交換留学)修了。名古屋大学 大学院環境学研究科 地球環境科学専攻博士課程後期(文部科学省国費外国人留学生) 修了。博士(理学)。在学中は国際共同研究、国際交流及び英語教育活動も行う。特に、名古屋大学教養教育院のグローバル 30 国際プログラム内の「Nagoya University English as a Medium of Instruction」英語教育プログラム及び高校生向けの英語コミュニケーションと問題解決ワークショップ「名大みらい育成プロジェクト」を遂行。さらに、英語の理学系専門翻訳にも取り組む。日本地球惑星科学連合会員。


所属学会・協会・団体等

  • 日本地球惑星科学連合会員

代表的な論文・著作名・作品名

  • Sakaguchi, I., Kouketsu, Y., Michibayashi, K. and Wallis, S.R., 2020. Attenuated total reflection infrared (ATR–IR) spectroscopy of antigorite, chrysotile, and lizardite. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 115(4), pp.303-312.