International Professional University
of Technology in Osaka
教員紹介
Faculty member
Faculty member

メッセージ
ビデオゲームなどデジタルエンターテインメントは、WWW・VR・AR・GISなど新しい技術を取り込み変容しながら、より広く社会に浸透しつつあります。一方で、同分野の研究・教育が世界的に広がりを見せており、数多くの用語や概念が提案され理論化も進展しています。本学では新規性の高い枠組みとして、企業内実習など分野専門的なネットワークやノウハウに基づく多くの開発実践の機会があると同時に、理論や方法論といった学術リソースに触れる機会が提供されます。ここで学ぶことで、どのような新しい作品/サービスが産まれることになるでしょうか。一緒に学び、議論し、仕事が出来ることを心から楽しみにしています。
専門分野
- メタデータ
- データモデリング
- データ視覚化
- イノベーション
- ゲームスタディーズ
担当科目
- 「資源としての文化」(1年前期)
- 「コンテンツ制作マネジメント」(2年前期)
- 「アジア・マーケティング」(3年前期)
- 「臨地実務実習Ⅱ」(3年通年)
プロフィール
立命館大学 大学院先端総合学術研究科 博士課程(一貫制) 修了。博士(学術)。立命館大学 非常勤講師、同大学衣笠総合研究機構 専門研究員、大阪市立大学 非常勤講師などを歴任。専門はゲームやメディア芸術を対象とするメタデータ、デジタルアーカイブ、その応用研究。また、イノベーション理論、経営史。文化庁メディア芸術情報基盤整備推進事業タスクチーム員。DAPCONデジタルアーカイブ産業賞(「RCGSコレクション」ディレクターとして)、日本デジタルゲーム学会若手奨励賞など受賞。日本デジタルゲーム学会会員・研究委員長、デジタルアーカイブ学会会員。日本図書館研究会会員。
所属学会・協会・団体等
- 日本デジタルゲーム学会
- デジタルアーカイブ学会
- 日本図書館研究会
代表的な論文・著作名・作品名
- 福田一史. 2021. “ビデオゲームの保存と目録.” 情報の科学と技術 71 (8): 366–71.
https://doi.org/10.18919/jkg.71.8_366 - Fukuda, Kazufumi. 2019. “Using Wikidata as Work Authority for Video Games.” In Proc. Int’l Conf. on Dublin Core and Metadata Applications, 80–87. Seoul: Dublin Core Metadata Initiative.
https://dcpapers.dublincore.org/pubs/article/view/4245 - Fukuda, Kazufumi, and Tetsuya Mihara. 2018. “A Development of the Metadata Model for Video Game Cataloging: For the Implementation of Media-Arts Database.” In IFLA WLIC 2018 – Kuala Lumpur, Malaysia – Transform Libraries, Transform Societies in Session 75 - Audiovisual and Multimedia with Information Technology., 11.
http://library.ifla.org/2132/. - 福田一史, 三原鉄也, 大石康介, and 細井浩一. 2019. “著作を含むビデオゲーム書誌データベースの構築:Omeka Sを用いた「RCGS Collection 試作版」による所蔵書誌提供の事例.” じんもんこん2019論文集, no. 2019 (December): 77–84.
http://id.nii.ac.jp/1001/00200982/. - 福田一史, 井上明人, 梁宇熹, シンジュヒョン, 向江駿佑, and 細井浩一. 2017. “家庭用ゲームソフトのタイトルに関する研究 : DBを活用した文字数・文字種の観点からみたマクロ的分析.” アート・リサーチ 17 (November): 29–44.
など。