工科学部 デジタルエンタテインメント学科ゲームプロデュースコース
ゲーム開発のプログラミング技術を基礎から論理的に学ぶことができます。さらに近年注目のAI技術やゲームデザイン、チームでの開発手法、コンテンツ流通や知的財産等に関連する知識も身につけることで、進化・発展するデジタルエンタテインメント産業の最前線で活躍するクリエイター・プロデューサーを育成します。
本学ならではの特色
55年ぶりに国がつくる新しい大学制度
55年ぶりの教育改革によって誕生する「専門職大学」は、多様化する国際社会において活躍できる人材を育成するため、従来の大学制度にはない「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられています。
「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学
大阪国際工科専門職大学は、世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、国際的に活躍できる産業界のリーダーを育てる専門職大学です。高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。
国際的に活躍できる人材を育成
グローバルなトップ企業と連携
「使える英語」が身につく
国内トップ企業をはじめ、アメリカ、ヨーロッパ、アジアでの海外実習も実施
就職に責任を持つ保証制度
『完全就職保証制度』
『生涯バックアップシステム』
グループ校のHALで、希望者就職率100%を実現し続けてきた就職支援システムを導入。
専門職大学とは?
専門職大学は、実践的な職業教育に重点を置いたしくみとして大学制度の中に制度化されるもので、卒業時には学位として国が認めた専門職の「学士」が与えられます。下記は既存の大学制度と異なる主な特色です。
-
1
産業界等と連携した教育を実施することが義務づけられ、卒業単位のおおむね3~4割程度以上を実習等の科目とし、また企業内実習等を4年間で20単位以上履修する。
-
2
必要専任教員数のおおむね4割以上は実務家教員とし、専任実務家教員についてはその必要数の半数以上は研究能力を併せ有する実務家教員とする。
-
3
社会人の学び直しを推進するため、実務経験を有する者が入学する場合に、当該入学者の実務経験を通じた能力習得を勘案して、一定期間を修業年限に通算できる。
出典:文部科学省ホームページ
メッセージ
産業界からのメッセージ
-
株式会社セガゲームス 代表取締役社長 松原 健二
日本は昔からゲーム産業が進んでいましたが、最近は中国を始めとした海外の勢いが強く、日本製品の良いところを守りつつ、海外にも目を向けていかなければいけないと感じています。
一方で、日本では小学生のうちはゲームクリエイターがなりたい職業のトップ10であるのに、大学生になると手堅い職業を目指す人が多い傾向にあります。デジタルコンテンツ業界にとって良い人材を育成するには「若者にとっての”熱中”をどう維持していくか」が重要です。グローバルとプラクティスの要素を持つ教育機関として期待しています。
(姉妹校・東京国際工科専門職大学開学発表会でのコメント)
【プロフィール】
東京大学大学院工学系研究科情報工学専門課程、マサチューセッツ工科大学Sloan経営大学院修了。国内外のIT企業を経て2001年に(株)コーエー(現 (株)コーエーテクモゲームス)入社、2007年に代表取締役社長に就任。2011年に米国Zynga社日本法人社長就任。2014年に(株)セガネットワークス(現(株)セガゲームス)に入社、2017年より同社代表取締役社長COO。2019年より(株)セガホールディングス常務取締役。その他、コンピュータエンターテインメント協会理事・技術委員長などを務める。
学びのポイント
米国スクウェア・エニックス、カプコン、チームラボなどグローバルなトップ企業と連携し、最新技術の応用実践力、デザイン力、クリエイティビティといった専門的能力を身につけることができます。
一般的な英語学習ではなく、ネイティブ講師とのコミュニケーションなどを通して、仕事をする上で必要となる英語を実践的に学びます。海外実習時でも「使える英語」が身につきます。
アメリカ、ヨーロッパ、アジアでの
海外実習も実施
従来の大学教育のしくみでは十分に行われてこなかった実習およびインターンシップを全学生の必修科目に配置。企業と連携し豊富な実習を設け、企業のニーズに即応した実践力を身につけることができます。アメリカ、ヨーロッパ、アジアの海外実習先も豊富です。
就職
就職に責任を持つ保証制度
『完全就職保証制度』
卒業時に万一就職が決まっていない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は2年間本学が負担します。(入学時35歳未満対象)
『生涯バックアップシステム』
卒業生が転職や再就職したいときにバックアップする制度です。キャリアアップや、何年後かに再就職したい人など、いつでも就職指導を行います。
職業ピックアップ
ゲーム業界の仕事について
オンラインゲームやアプリゲームなどは、今や生活に近い所に存在するものです。こういったゲームの開発において、ゲームを企画するのがゲームプランナー、ゲームを実際に作り上げるのがゲームプログラマーになります。
ゲームプランナーはゲーム開発にあたり、どんなゲームにするかを考える仕事です。しかしながら、ゲームプランナーに求められるのはただ自己満足なゲーム開発をすることではなく、ヒットするゲームを開発することです。企画を企画書にまとめ、ゲーム開発が決定したら、実際にゲームの作成に入ります。ゲームプランナーの仕事は、ゲーム開発において企画して終わりではありません。ゲーム開発の進行管理、集計・分析・改善に及ぶまで関わることになります。
ゲームプランナーの企画書に従って、実際にゲームを組み上げるプログラミングをするのがゲームプログラマーです。ゲームプログラマーの仕事には、ゲーム開発の仕様書通りにゲームを動かすプログラミングが求められます。つまり、ゲームプログラマーのプログラミング技術によって、企画書の通りにゲームが完成するかどうかが左右されることになります。ゲーム開発において、ゲームプログラマーは出来を左右するほどの責任が伴うため、ゲームプログラマーには高度な知識と技術が必要とされます。
また、ゲームプロデューサーという職種もあり、制作における、予算管理、人員配置やスケジュールの管理など、そのプロジェクト全体を統括するのがその役割となります。
充実の施設・設備
キャンパスについて
環境が人を育てる。

キャンパスは大阪駅前、徒歩3分。
地上21階・地下3階
大阪国際工科専門職大学 総合校舎。
あらゆる創造力が融合し、新しい時代をつくるために羽ばたいていく舞台、総合校舎。
情報・モノ・人・・・、あらゆる最先端の刺激を得られる好立地。
ひとり1人の完成を刺激する「最強育」環境で、あなたの才能が目覚めます。
映画、音楽、アートなど、感性を磨く機会にあふれた周辺環境。「街」そのものが生きた教室になる。
著名企業が集まる都市部だから、就職活動も有利、企業プロジェクトも豊富
大阪駅前、徒歩3分。駅から地下街が直結。どんな日にも通いやすい総合校舎
情報が集中する大都市だから、全国・世界から同じ志を持つ仲間が集まる。
アクセス
場所
大阪国際工科専門職大学 総合校舎 (大阪市北区梅田3-3-1)
アクセス
大阪駅前・徒歩3分。JR・阪急・阪神・大阪メトロから地下街が直結。