<2023年度>入試ガイドを公開しました。
名古屋国際工科専門職大学で学ぶ学生の声
【メディア掲載】AIロボットプロジェクトやDX推進など、本学の新しい取り組みが紹介されました。
【メディア掲載】国内初「Society5.0時代」に対応する注目の専門職大学として紹介されました。
【ニュース】AIコミュニケーションロボットによる 「新時代の産学連携プロジェクト」が始動します。
【ニュース】Society5.0を担う専門職人材について学長対談を実施しました
【ニュース】日本のAI研究の第一人者・東京大学大学院 松尾豊教授による特別講義を実施
【メディア掲載】CNET Japanにて名古屋国際工科専門職大学が紹介されました
【ニュース】大臣や世界の産業界から期待のメッセージも寄せられ、2021年度 第1期生の入学式を開催
【ニュース】名門スタンフォード大学 研究チームの調査により世界の科学者上位2%に、松井信行学長が選出されました
【学費サポート】国の新しい修学支援制度の対象校に認定されました(授業料減免と給付型奨学金)
【ニュース】アメリカ、イタリアにも誕生!世界に5つのオフィスを設置
名古屋駅前、徒歩3分 地上36階 総合校舎スパイラルタワーズ
名古屋国際工科専門職大学は、愛知県で初めて、 工科分野で文部科学大臣に認可を受けた専門職大学です。
世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、今までの大学制度には無い「職業に直結した教育環境」で、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた「学士」が取得できます。
1985年名古屋工業大学電気情報工学科教授に就任。パワーエレクトロニクス、モータ設計制御の教育と研究に従事する傍ら、共同研究センター長、ベンチャービジネスラボ長、学生部長、専任副学長などを経て、2004年1月同大学学長、2004年4月制度改革によって初代国立大学法人名古屋工業大学学長。2010年愛知教育大学監事、2012年学校法人中部大学理事長付特任教授、2017年以降は民間企業社外役員や技術顧問などを務め現在に至る。2019年11月瑞宝重光章。学会活動ではIEEEで国際会議委員長などを歴任、2005年には日本人として4人目のIEEE IAS Outstanding Achievement Awardを受賞。現在はIEEE Life Fellow。また電気学会では支部長や産業応用部門長などを務め、現在はIEEJ Fellow。プロジェクトマネジメント学会中部支部創設に努力し、初代中部支部長を務める。
学長
松井 信行Nobuyuki Matsui
皆さんはこの大学内で基礎学問を学ぶだけに留まらず、地域社会や産業界で活躍しておられる実務家の皆さんと共に課題を共有し、ともにその解決策を講じる主人公です。
情報工学とデジタルエンタテインメント技術を武器に、既に見えている社会的課題はもちろん、潜在課題を発掘し、解決策を示していける未来への開拓者、真のイノベータにあなたを育て上げるのが、名古屋国際工科専門職大学です。
日本のテクノロジーの宝庫として世界から名古屋へ一層視線が集まるとともに、地域共創デザイン実習や臨地実務実習という既存の大学にはなかった斬新なカリキュラムを通じ、創造力、実践力、ビジネスセンスを育み、高い倫理観に裏打ちされたイノベータとして、名古屋駅前から世界へと羽ばたいていくのです。
私たちの大学が育て上げようとしているイノベータを
“Designer in Society(社会とともにあるデザイナー)”
と呼びます。
人間社会に新たな価値を創設し、その価値の具現化に必要なモノ、制度、しくみを考え、そこへの工程設計とそれに続く作業を通じて社会変革に貢献する、まさに社会そのものを新たにデザインしていくイノベータです。
新しい大学のしくみと今までにない学びで世界へ羽ばたこう。
情報があふれている現代(Society 4.0)の課題に対して、IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などの最新テクノロジーを活用し、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)が、そこまで来ています。
「学問」「技術」の一方向を追究する学びや、特定の専門分野に特化した学びではなく、幅広い視野に基づく、総合的な「実践力」を養う学びが必要です。
世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携した教育で、グローバルに活躍するイノベータを輩出します。
本学は世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、テクノロジーを駆使して新たな価値やサービスを生み出す“真のイノベーションを実践する学び”を実現しました。
充実したキャンパスライフを送るためには、環境も重要な条件の一つ。都心には、芸術、音楽、アートなど文化的な教養を身に付け、感性を磨く機会にあふれています。都心そのものが生きた教室、教材となって感性や人間性を育ててくれます。また教室は最先端の設備を備えており、現場を再現した環境で学び、実戦力を身につけます。
ひとり一人の感性を刺激し、即戦力としてはもちろん、「人」として強く育てる、「最強育」空間です。
◆デジタル人材を育成する、55年ぶりの新・大学制度「専門職大学」
大学の価値が、いま問われている。
専門性を深める学びだけでは
多様化する世界に対応できないのではないか。
55年ぶりの国の大学教育改革で開学した本学は、
東海初、「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学。
社会が求めるイノベーションを生み出す専門職
「デジタル人材」を育成します。
◆先進的な実践教育で、より良い社会をつくるプロフェッショナルへ
産業界と連携した実践教育、実務家教員による直接指導、
600時間以上の企業内実習などの経験で
より良い未来を生み出すプロフェッショナルになっていく。
TVCMでは1人の学生が大学で学び、社会で試すことを
くりかえし行い、成長していく様子を描きました。
現代が持つ課題を解決したいと望む人、
新しい社会をつくりたいと考えている人を、
IPUTは世界で活躍できる人材にしていきます。
CMソングを担当するのは、
ロサンゼルスの現役大学生シンガーソングライター、Kenta Dedachi。
力強くも繊細なメロディと歌声が
一歩先へ進む力を感じさせる楽曲となっています。
ECD 岡林和也
AD 島影新也・織田章太郎
CW 齋藤亮太
PL 小山健太
CRD 西原美幸・池田沙耶
AE 三竹浩司・永田唯人・渡辺達也・安田隆政・小嶋崇司・佐久間大樹・立見真一・石川祐輝・児島楓子
Pr 高橋浩規・酒井康輔
PM 伊藤嵩史
Dr 丸山健志
Ca 伊藤現
Lit 上野甲子郎
Casting 松原慎太郎
Cast 山口まゆ
Music Kenta Dedachi(https://kentadedachi.com)
Na 松尾玲香
Mixer 松崎清春
Offline edit 中里耕介
Online edit 田端俊郎
ポストプロダクション 株式会社IMAGICA
A&P 株式会社クオラス/株式会社AOI Pro.
工科分野において、東海で初めて、国が認めた実践的なカリキュラムを導入する新大学として開学。これからの社会でいっそう重要性が増すITに関連が深い「AI・IoT・ロボット」と「ゲーム・アニメ・CG・映像」分野について学べる専門職大学が名古屋国際工科専門職大学です。
専門職大学は、今後の社会で活躍する人材を輩出するべく、国が55年ぶりに作った新大学制度。従来の大学教育では実現できなかった、専門分野の実践的な職業教育が展開されます。
専門職大学は、実習などの科目がメインであること、専任教員の4割以上が実務家教員であることが特色です。本学も、「臨地実務実習」(実践的企業内実習)をはじめとした実習を通じて、知識や技術のレベルアップを目指します。また、トヨタ自動車、デンソー、NTT、NECなど、有名なIT企業やものづくり企業で活躍した実務家が、専任教員として学生を指導。業界の最前線で活躍するための高度な知識や技術を、第一線でのノウハウに基づいて学べます。
名古屋国際工科専門職大学では、一般社会で必要とされる能力も身につけることが可能です。米国スクウェア・エニックス、エイチーム、チームラボなどの企業をはじめとする産業界に加え、愛知県経済産業局や名古屋市も含めた地域社会とも連携しています。学内の学びを実践に活かし、新しい課題に対応する能力を養うことで、社会変革に貢献する真のイノベータ、ITのプロフェッショナルに成長します。