International Professional University
of Technology in
Nagoya
産業界と連携した
実践教育
Industry internships
Industry internships
「企業 × 大学」 の学び。
だから、「専門的な知識・スキル」に加え、「ビジネスセンス」も身につきます。
社会から学ぶ、企業から学ぶ
産業界をはじめとする、社会全体から課題の発見・解決能力を学んでいくために、早期から企業などと連携し、実践的な学びを通して【専門的な知識・スキル】に加え【ビジネスセンス】も身につけていきます。

600時間以上の長期の実践的企業内実習

本学では一般的な大学で行われている短期の就業体験・インターンシップではなく、学生の目的を明確化した上で行う「臨地実務実習Ⅰ~Ⅲ」を必修科目として全員行います。総期間は16 週間以上、実働時間は600 時間以上。ビジネスの最前線に身を置き、プロトタイプの制作までを実践します。
教員の4割以上は、業界経験豊富な“専任”の実務家教員

教員の4割以上は企業等で実務を経験した「実務家教員」です。特に本学では、名だたる企業で活躍した経験を持つエキスパートがそろっています。しかも、1回限りの授業を行う特別講師としてではなく、“専任”としての責任ある指導のため、日々の学びの中で、世界や業界の最前線の知識・技能を修得できます。
実務家教員 出身企業例
NTTデータ、GMO、カプコン、
バンダイナムコスタジオ、チームラボ等との教育提携

AI・IoT・ロボットからゲーム・CGまで、グローバルなトップ企業と連携。
職業知識・スキルを学ぶだけではなく、企業とより深く連携し、新しいモノやサービスを生み出す過程を、業界経験豊富な指導陣と一緒に実践・研究できます。さらに企業での実践的な実習を通じ、学びを深化させることで、卒業時には企業のニーズに即応した実践力が身につきます。
AI、VR、モーションキャプチャーをはじめ実務レベルの環境

名古屋駅前に⽴地するキャンパスには、AI(⼈⼯知能)のハイスペックシステムやVR、3D プリンター、モーションキャプチャー、ワークステーション、産業⽤ロボットなど、最先端のソフト・ハードを完備。プロと同じ制作・開発環境で、数多くのプロジェクトを主体的に制作・開発することができます。
業界や世界の最前線をリアルに学ぶ「特別講義」
社会や実務とつながる教育カリキュラムを実現した本学では、各界のスペシャリストやパイオニアによる特別講義を実施。日々進化するテクノロジーや最先端の技術開発の動向、新たなイノベーション、ビジネスの現場、現代が抱える課題など、他にはない多様性のある学びを得られます。
特別講師(一例)

[講義テーマ]
逆境を乗り切る
経営理念と戦略
中部国際空港株式会社(セントレア)
代表取締役社長

⽝塚 ⼒

[講義テーマ]
社長の思い
リーダーシップ実践論
トヨタ紡織株式会社
取締役副会長

宮﨑 直樹

[講義テーマ]
リニア中央新幹線を
契機とした
地域の変革(仮)
東海旅客鉄道株式会社
取締役相談役

柘植 康英

[講義テーマ]
JICA(国際協力機構)の
国内事業
JICA中部
所長
小森 正勝

[講義テーマ]
エンタテインメントが社会を変える
-ゲーミフィケーション・DXの最新事例
株式会社セガ エックスディー
取締役 執行役員COO

伊藤 真⼈

[講義テーマ]
esportsを通じて社会課題を解決する
新たな事業の創出
BLUE BEES株式会社
代表取締役

鈴⽊ 良昭