International Professional University
of Technology in Nagoya

ロボット工学の大学
工科学部・情報工学科
ロボット開発コース

Robotics Development Course

産業ロボット、家事をサポートするホームロボット、対話ができるコミュニケーションロボット、介護ロボット、災害対応の救助ロボットなど、活躍の幅を広げるロボット。開発技術要素である「センサ系」「知能・制御系」「駆動系」の3つの知能を有する機械システムをデザインし、社会に役立つロボットとその応用を設計・開発できる人材を育成します。

ロボット開発コース|名古屋国際工科専門職大学

目指せる将来像

  • ロボット開発エンジニア
  • ロボットプログラマー
  • ロボットデザイナー
  • 企業(ロボットメーカー、部品供給メーカー、機械、物流、メンテナンス等)
  • 官公庁…
    をはじめ、分野を超えて次世代産業を担う新しい人材を目指せます。

授与される学位

情報工学士(専門職)

情報工学科の4年間の学び

1年次

体験的な学びからスタートし、ICTの基本をマスター ― 実践的イントロダクション ―

2年次

コース別のカリキュラムスタート ― 「エンジニアリングスキル」を身につける ―

3年次

専門知識・技能のレベルアップ ― 「テクノロジー実践力」と「ビジネスセンス」を磨く ―

4年次

応用力と総合力を備えた人材へ ― デジタル社会で広がる活躍の場 ―

カリキュラムピックアップ

デザインエンジニアリング概論

“Designer in Society” の核となる、デザインエンジニアリングの概念およびその方法論を学びます。実際の製品やサービスの分析を通じて、その機能や内部構造をビジネスとソフトウェア、テクノロジーから調査し、製品・サービスに求められる要素を学びます。さらに、人とコンピュータとの関わり合いや相互作用、人の心理的・身体的特性、コンピュータ技術、社会環境などの関係を複合的に扱い、人がコンピュータをよりよく利用するためにはどのようなデザインが望ましいかを理解することで、創造的デザインエンジニアリングの方法論を身につけます。

ソリューション開発Ⅰ・Ⅱ

協力企業から提供される課題またはオリジナルの企画をもとに、ソリューション(解決策)を考案してシステム開発を行います。AI 戦略コースは画像認識、行動検知サービスのソリューション、IoTシステムコースはIoTサービスのソリューション、ロボット開発コースは人工知能を搭載したロボットのソリューションを考えます。コースごとのチーム編成ですが他コースとの交流を積極的に行い、創造性豊かなモノづくりを目指します。ニーズ調査からアイデア創成、仕様策定、実装、ビジネスモデル構築まで、一貫したプロダクト開発を通して、プロジェクトマネジメントを実践し、問題解決能力を身につけます。

ビジネスロボット開発

機構設計から回路の選定、制御プログラムまでを一貫して開発できるスキルを修得することを目的に、チームでロボットシステムの開発を行います。開発では、個人の資質を重視しつつ、アジャイル型に適したScrum 開発メソッドを適用し、アームロボットキットや走行ロボットキットなどの基本教材をベースに、コスト内で計画の立案を行います。要素技術として、ソフトPLC を活用したシーケンス制御、Arduino Uno またはRaspberry Pi を活用したマイコン制御、OpenCV ライブラリを活用した画像処理、C# によるGUI(Graphical User Interface)設計のスキルを修得します。開発テーマは、生産設備システムでは部品判別ロボット、サービスシステムでは配膳ロボットなどから選択します。Plan(計画) Do(実行) Check(評価) Action(改善) を複数回実施し、スパイラルアップを図ります。

ロボット制御

ロボット制御の基本であるフィードバック制御と安定性、それらの基本である線形システムの制御理論に関する授業です。モータのダイナミクスと制御、ロボット制御の基礎、サーボ系の構成、安定性と制御性能、計算トルク法、位置と力のハイブリッド制御、適応制御について学修。加えて、情報技術を活用したプログラミング言語「MATLAB(数値解析ソフトウェア)」などのシュミレーションプログラムを用いて、実際のロボット制御系を設計することができる技術を修得します。さらに産業用ロボットの実機で評価を行うことで、現場における業務効率化や、生産性向上への理解を深め、実社会に応用する力を身につけます。

ロボット開発コースのカリキュラム

  • 講義・演習
  • 実習
  • 演習

基礎科目

  • 英語コミュニケーション Ia
  • 多文化共生社会
  • 経済入門

職業専門科目

  • 情報工学概論
  • デザインエンジニアリング概論
  • プログラミング言語
  • コンピュータアーキテクチャ
  • エレクトロニクス工学

展開科目

  • ビジネス総論
  • モノづくり総論

基礎科目

  • 英語コミュニケーション Ib
  • コミュニケーションツール
  • 国際関係論

職業専門科目

  • 情報数学 I
  • 情報数学 II
  • 線形代数
  • 解析学
  • 物理解析基礎
  • リアルタイムシステム
  • Pythonプログラミング基礎
  • ハードウェア設計

展開科目

  • 組織と意思決定

基礎科目

  • 英語コミュニケーション IIa
  • 社会と倫理

職業専門科目

  • 臨地実務実習 I
  • 組込みシステム制御実習
  • 確率統計論
  • Pythonプログラミング応用
  • データベース基礎と応用
  • 制御工学基礎
  • IoTの基礎

展開科目

  • 地域共創デザイン実習

基礎科目

  • 英語コミュニケーション IIb

職業専門科目

  • 臨地実務実習 I
  • 情報セキュリティ
  • 材料力学・材料工学
  • 機械設計

展開科目

  • 地域共創デザイン実習
  • ファイナンスとコストマネジメント

基礎科目

  • 英語コミュニケーション IIIa

職業専門科目

  • 臨地実務実習 II
  • ビジネスロボット開発
  • 技術英語
  • ソフトウェアシステム開発
  • 情報技術者倫理
  • ロボット機構
  • ロボット制御

展開科目

  • グローバルビジネス戦略

基礎科目

  • 英語コミュニケーション IIIb

職業専門科目

  • 臨地実務実習 II
  • ソリューション開発 I
  • 地域ロボットサービス応用

展開科目

  • 知的財産の活用と保護

基礎科目

  • 英語コミュニケーション IV

職業専門科目

  • 臨地実務実習 III
  • ソリューション開発 II

展開科目

  • デザインとイノベーション

総合科目

  • 卒業研究制作

職業専門科目

  • 臨地実務実習 III

展開科目

  • 持続可能な社会におけるビジネス

総合科目

  • 卒業研究制作

※カリキュラムは一部変更となる場合があります。

学生の声

学生の声

困難を抱える人のためのロボットをつくりたい

中地 勇斗(3年)

将来は人の役に立てる仕事がしたい、高齢者や体が不自由な方が快適に生活できるロボットをつくりたいと思い、このコースを選びました。入学前から「新しい大学」で学ぶことにワクワクしていて、初めての制度のこの大学で頑張ろうと思っていました。電子回路やプログラミングを学ぶだけでなく、実際に回路設計図面を書き、グループで回路を話し合いながらつくるのが楽しいです。卒業までにロボットをつくれるように知識や技術を身につけ、一人でプログラミングができるようになることが目標です。また、海外の人たちとも仕事やコミュニケーションができるよう、英語もしっかりマスターしていきたいです。

教員からのメッセージ

⼭本 修⼀郎

学科⻑ 教授

⼭本 修⼀郎

学科⻑ 教授

⼭本 修⼀郎

DX 時代に必要な「新たな知の結集」を。

藤綱 雅⼰

教授

藤綱 雅⼰

教授

藤綱 雅⼰

社会課題を解決するロボット技術者を育てる。

産業界と連携した実践教育

社会から学ぶ、企業から学ぶ

産業界をはじめとする、社会全体から課題の発見・解決能力を学んでいくために、早期から企業などと連携し、実践的な学びを通して【専門的な知識・スキル】に加え【ビジネスセンス】を身につけていきます。

名古屋国際工科専門職大学の協力企業
(一例)

協力企業(一例) 協力企業(一例)

グローバルな学び

世界をステージに、
最先端を学ぶ

本学は、海外オフィスを6つの拠点に設置。各オフィスでは海外実習や留学時のサポートから、海外企業や教育機関との連携、また海外から入学する際の入学相談まで、グローバルな学びを支援しています。

就職・キャリアサポート

少人数教育だからこその
「キャリアサポート教育」

ひとり1人に合わせた丁寧な指導を実現。
業界に連携した、就職にも起業にも徹底的に強い大学として、学生の将来の目標、夢の実現をサポートします。

IPUT EYES、学生たちと見つめる今と未来。今日の学びを明日に生かす、学生たちのリアル

工科学部

デジタルエンタテインメント
学科