メッセージ
皆さんそれぞれ、ロボットが好き・プログラミングが好き・モノづくりが好き…など様々な思いを持っていると思います。自身の”好き”を大切にしながら、最新の技術情報に触れ、様々なバックグランドを持つ先生方から学び、知識と知見を深めてください。そして実習を通して、インプットした知識や知見を自らの技術としてアウトプットする方法を学んでください。自らの”好き”を原動力に一緒に成長していきましょう!
Profile
和歌山大学 大学院システム工学研究科 システム工学専攻 博士後期課程単位取得退学。修士(工学)。株式会社コナミアミューズメントに入社し、回路・基板の設計開発業務などに従事した後、現職。大学在籍時にはパーソナルモビリティビークルについての移動性能、乗り心地、安全性などについての研究を実施。ETH Zurichが企画の中心となり開催された国際競技大会CYBATHLON 2016 / CYBATHLON 2020 Global Editionの電動車いす部門に「RT-Movers」の学生メンバーとして参加、チームとして世界4位入賞。日本機械学会会員。
専門分野
担当科目
- 「データベース基礎と応用」(2年前期)
- 「制御工学基礎」(2年前期)
- 「ソフトウェアシステム開発」(2年前期)
- 「機械設計」(2年後期)
- 「エッジデバイス設計」(2年後期)
- 「ビジネスロボット開発」(3年前期)
代表的な論文・著作名・作品名
- 移動機構を複数持つパーソナルモビリティビークルならではの搭乗者支援の一考察, 自動車技術 Vol.76 ( No.5 ) p.104 – 109, 2022.
- Human machine interface to provide a driver with information on a next motion of personal mobility vehicles, The SICE Annual Conference 2021 Paper FrB05.2, 2021.
- 高機能電動車いすにおける段差昇り動作時の中断に対する乗り心地の良い安全確保動作の検討, 日本機械学会論文集 Vol.86 ( No.881 ) p.19 – 00281, 2020.