International Professional University
of Technology in
Osaka
産業界と連携した
実践教育
Industry internships
Industry internships
「企業 × 大学」 の学び。
だから、「専門的な知識・スキル」に加え、「ビジネスセンス」も身につきます。
社会から学ぶ、企業から学ぶ
産業界をはじめとする、社会全体から課題の発見・解決能力を学んでいくために、早期から企業などと連携し、実践的な学びを通して【専門的な知識・スキル】に加え【ビジネスセンス】も身につけていきます。

600時間以上の長期の実践的企業内実習

本学では一般的な大学で行われている短期の就業体験・インターンシップではなく、学生の目的を明確化した上で行う「臨地実務実習Ⅰ~Ⅲ」を必修科目として全員行います。総期間は16 週間以上、実働時間は600 時間以上。ビジネスの最前線に身を置き、プロトタイプの制作までを実践します。
教員の4割以上は、業界経験豊富な“専任”の実務家教員

教員の4割以上は企業等で実務を経験した「実務家教員」です。特に本学では、名だたる企業で活躍した経験を持つエキスパートがそろっています。しかも、1回限りの授業を行う特別講師としてではなく、“専任”としての責任ある指導のため、日々の学びの中で、世界や業界の最前線の知識・技能を修得できます。
実務家教員 出身企業例
NTTデータ、GMO、カプコン、
バンダイナムコスタジオ、チームラボ等との教育提携

AI・IoT・ロボットからゲーム・CGまで、グローバルなトップ企業と連携。
職業知識・スキルを学ぶだけではなく、企業とより深く連携し、新しいモノやサービスを生み出す過程を、業界経験豊富な指導陣と一緒に実践・研究できます。さらに企業での実践的な実習を通じ、学びを深化させることで、卒業時には企業のニーズに即応した実践力が身につきます。
AI、VR、モーションキャプチャーをはじめ実務レベルの環境

大阪駅前に立地するキャンパスには、AI(人工知能)のハイスペックシステムやVR、3Dプリンター、モーションキャプチャー、ワークステーション、産業用ロボットなど、最先端のソフト・ハードを完備。プロと同じ制作・開発環境で、数多くのプロジェクトを主体的に制作・開発することができます。
業界や世界の最前線をリアルに学ぶ「特別講義」
社会や実務とつながる教育カリキュラムを実現した本学では、各界のスペシャリストやパイオニアによる特別講義を実施。日々進化するテクノロジーや最先端の技術開発の動向、新たなイノベーション、ビジネスの現場、現代が抱える課題など、他にはない多様性のある学びを得られます。
特別講師(一例)

[講義テーマ]
Think about how to build an equitable future (公正な未来のために何をするべき︖)
カリフォルニア⼤学サンディエゴ校
准教授
江⼝ 愛美

[講義テーマ]
ロボット開発の楽しさと難しさ
ヴイストン株式会社
代表取締役 社長
⼤和 信夫

[講義テーマ]
ZOZOTOWNを1⼈でつくるとしたら何を学ぶべきか
株式会社ZOZO NEXT
取締役
⼤蔵 峰樹

[講義テーマ]
記号創発ロボティクスと⼈⼯知能の実世界応⽤
⽴命館⼤学
情報理工学部・教授
⾕⼝ 忠⼤

[講義テーマ]
AI/ロボティクスと総合知
作家
瀬名 秀明

[講義テーマ]
VR/AR の最前線と将来の新たな可能性
株式会社スピード
代表取締役
岩木 勇一郎

[講義テーマ]
イノベーションのもたらす不確実性と意思決定
CyberDD Ltd
共同創業者兼代表・
サイバーセキュリティ専門家
⾜⽴ 照嘉

[講義テーマ]
研究開発成果による社会課題解決・価値創出への期待 ―社会実装で持続可能性を⾼めるために
IIHOE[⼈と組織と地球のための国際研究所]
代表者兼「ソシオ・マネジメント」編集発行人
川北 秀⼈