International Professional University
of Technology in Osaka

グローバルな学び

Global perspective

Global perspective

テクノロジーの発展により、
ボーダーレスになった社会。
国際性を備えたデジタル人材は、
活躍の機会やフィールドが
広がります。

グローバルな学び

世界をステージに、最先端を学ぶ

本学は、海外オフィスを6つの拠点に設置。各オフィスでは海外実習や留学時のサポートから、海外企業や教育機関と
の連携、また海外から入学する際の入学相談まで、グローバルな学びを支援しています。

主な海外拠点

主な海外拠点

本学は、海外オフィスを6つの拠点に設置。各オフィスでは海外実習や留学時のサポートから、海外企業や教育機関との連携、また海外から入学する際の入学相談まで、グローバルな学びを支援しています。

世界の科学者トップ2%に選出される副学⻑はじめ、⽇本を代表する学者・教授たち

⽇本を代表する学者・教授たち

副学⻑は、国際的ロボット競技⼤会「ロボカップ」創設者の⼀⼈で、世界の科学者上位2%にも選出※された浅⽥教授。また、執筆論⽂が3,000 回以上も他の論⽂に引⽤されるほど国際的な研究成果を持つ味⼾教授など、各専⾨分野で⾼い実績をあげる⽇本を代表する教授陣が、授業を⾏うのみならず担任にもつきます。1年次から世界基準の英知に⾝近に触れられる環境が整っています。

※⽶国スタンフォード⼤学の研究チームが、世界中の科学者約800万⼈を対象にした調査。

「実践的な英語力」が身につく

実践的な英語力

少人数クラスの丁寧な指導によって1年次からTOEICを受験し、着実にレベルアップしていくカリキュラム。学びの集大成ともいえる4年次の科目「卒業研究制作」では英語でのプレゼンテーションが必須となっており、4年間の英語学習は、実務で活かせる「実践的な英語力」を重視しています。

世界のテクノロジーにふれる海外研修

海外研修

希望者には、企業で若手エンジニア向けに行われる海外研修を夏期に実施します。アメリカ西海岸・シリコンバレーに拠点を置くIT企業やメーカーなどのDX推進企業での見学や講義、また、宇宙関連産業や現地日系企業でインターナショナルにビジネスを進める方々から学生時代に必要なことを学ぶ体験研修など、将来の進路や視野を大きく拡げるグローバル体験を得ることができます。
※国際情勢等により中止となる場合があります。

アメリカ、ヨーロッパ、アジアでの海外実習も実施

アメリカ、ヨーロッパ、アジアでの海外実習先での実習や授業を行う特別プログラム「海外インターンシップ」もあります。学生のうちから、グローバルの最前線で活躍することができます。
※国際情勢等により中止となる場合があります。

渡航費・学費の1年分を支援する校費留学制度

海外の一流大学・大学院や専門学校への卒業後の校費留学制度を設けています。留学に必要な入学手続きや費用(渡航費・入学金・学費1年分)は本学が負担します。
※国際情勢等により中止となる場合があります。