内定先:株式会社ジーン/ゲームプランナー

■内定先
株式会社ジーン(xeen Inc.)
NTTドコモグループ初のゲーム制作会社。アーケード・コンシューマ・スマホ・XRコンテンツ等、世界に向けて幅広く開発する。
■配属先・職種等
ゲームプランナー
実習で得た実践経験が、ゲームプランナーとしての第一歩に!
・ゲーム体験を左右する仕様書の奥深さを学び、プランナーとしての視点が磨かれた
・企業インターンシップ「臨地実務実習」を通じて、プロの視点や仕事の進め方を体感
・気軽に相談できる教授、協力し合える仲間の存在が、学びと就職活動を支えてくれた
大学での学びについて
Q. 本学を知ったきっかけと、入学の決め手を教えてください。
幼い頃からエンタメ業界に興味があり、高校時代には「将来はゲーム業界で働きたい」と考えるようになりました。オープンキャンパスに参加した際、業界のプロから直接指導を受けられることや、教授陣の雰囲気の良さに惹かれ、ここなら夢に近づけると感じて入学を決めました。
Q. 学科・コースを選んだ理由を教えてください。
ゲーム業界を目指していたので、自然とデジタルエンタテインメント学科を選びました。自分の目標に直結する学びができる環境だと思ったからです。
Q. 入試はどうでしたか?
偶然なのですが、趣味でよく見ていた動画が入試の題材になっていて、日本語訳もすでに理解していたので、スムーズに取り組むことができました。自分の興味がそのまま試験に活かせたのは嬉しかったです。
カリキュラム・学びについて
Q. 本学で学んで良かったことや成長したこと、印象に残っていることは?
ゲームの仕様書に記載すべき内容の多さや、その完成度がゲーム体験に大きく影響することを学びました。プレイヤー視点では見えない部分にこそ、プランナーとしての腕が問われることを実感できたのは大きな成長でした。
Q. 産学連携の実習や、企業インターンシップ「臨地実務実習」はどうでしたか?
実習では、現場で活躍する先輩方から多くの知識と経験を得ることができました。実習を通じて、自分のゲーム開発に対する考え方が大きく変化し、授業に戻ってからもその成長を実感できました。実践的な学びの重要性を強く感じました。
Q. 先生、友人はどんな存在ですか?
教授は、気軽に相談できる“偉大な先輩”のような存在です。就職活動中も夜遅くまで親身に相談に乗ってくださり、プロならではの視点でのアドバイスや体験談がとても参考になりました。
友人たちは、ふざけ合いながらも真剣にモノづくりに取り組める仲間です。一緒に悩み、協力しながら作品を完成させる過程がとても楽しく、かけがえのない時間でした。

就職活動・内定について
Q. 就職活動はどうでしたか?
「臨地実務実習」でお世話になった企業から内定をいただきました。実習中も真剣に取り組んでいたことが評価されたのだと思います。
キャリアサポートセンターでは、ESの添削や面接対策など、基本的な準備をしっかりサポートしていただきました。おかげで面接当日も落ち着いて臨むことができ、緊張することなく自分らしく話せました。
Q. 内定につながった自分の強みは何だと思いますか?
実習中に制作した成果物と、面接での的確な受け答えが評価されたと思います。自分の考えをしっかり言葉にできたことが、内定につながったと感じています。
Q. 企業でどのようなことに挑戦したいですか? 将来の夢や目標は?
実習中、Xeenの先輩が「自分が企画・仕様書を作成したゲーム内の街が実際に形になった瞬間」の話をとても嬉しそうに語ってくれました。その姿が印象的で、自分もいつか“街”を手がけてみたいという目標ができました。まずは企画力と仕様書作成のスキルを磨き、現場で信頼されるプランナーになりたいです。
メッセージ
Q. 入学する皆さんや後輩の皆さんへ伝えたいことは?
実習は真面目に取り組むことが大切です。ゲーム以外の勉強も、意外と役立つ場面が多いので、幅広く学んでおくと良いと思います。好きな本を読んで、要約する練習をしておくと、面接や企画書作成にも活かせまると思います。
Q. 最後に、本学の特長をひと言(短い言葉)で表すとしたら?
「教わったことを、ちゃんとアウトプットしましょう」