IPUTに関わるすべての人たちが見つめる
イマとミライを紹介するWEBマガジン

IPUT EYES

他にはない新しい学びの大学。IT分野の実践力が自然と身についた!

内定先:ウイングアーク1st株式会社 / 開発エンジニア

■内定先
ウイングアーク1st株式会社
様々な業界のDXを支援するソフトウェア・クラウドサービス企業。国内外に拠点を持ち、グローバルに事業を展開する。

■配属先・職種等
開発エンジニア


他にはない新しい学びの大学。IT分野の実践力が自然と身についた!

・実践的なIT教育に魅力を感じて、地元を離れて入学
・企業インターンシップでリアルな現場を体験し、学びが深まった
・自然体の面接で内定獲得!自分らしさが強みに


本学への入学について

Q. 本学を知ったきっかけと、入学の決め手を教えてください。
高校の友人から「大阪に新しくできた、実践的なIT教育に力を入れている大学があるよ」と聞き、興味を持ったのがきっかけです。地元を離れて新しい環境でチャレンジすることにも魅力を感じたので、入学を決めました。

Q. 学科を選んだ理由を教えてください。
最初はデジタルエンタテインメント学科を考えていましたが、面接を通してIT分野の将来性に魅力を感じ、柔軟に進路を変更しました。結果的に、ITやIoT技術にたくさん触れることができ、自分にぴったりの選択だったと感じています。

Q. 入試はどうでしたか?
面接では、自分の好きなゲームの話で盛り上がったのを覚えています。堅苦しい雰囲気はなく、リラックスして自分らしく話せたのが印象的でした。


カリキュラム・学びについて

Q. 本学で学んで良かったことや成長したこと、印象に残っていることは?
授業では実際に手を動かしてプログラムをつくる機会が多く、知識だけでなく実務で通用する「実践力」がしっかり身につきました。特にチーム開発の授業では、自分の担当だけでなく全体の進行にも気を配る必要があり、社会に出てからも役立つ力が養えたと思います。
また、1年次の「ソフトウェア開発基礎」では、技術だけでなく「学ぶ姿勢」の大切さにも気づかされ、今でも特に印象に残っています。

Q. 産学連携の実習はどうでしたか?
3年次の企業インターンシップ「臨地実務実習」では、生成AIの活用事例や、工業用機械のセンシングからグラフ化までの流れなど、企業の現場でしか得られない貴重な経験ができました。実際に見て、触れて、学んだことは、その後の学びにも大きく活かされています。

Q. 先生、友人はどんな存在ですか?
友人は、まるで情報のデータベースやツールのような存在でした。ちょっとした疑問もすぐに教えてくれて、学生生活がとても充実しました。良い人間関係を築けたことは、4年間の中でも特に大きな財産です。


就職活動・内定について

Q. 就職活動はどうでしたか?
学外の就職イベントに参加したことがきっかけで、早期選考を受けることができ、そのまま内定をいただきました。キャリアサポートセンターの方と情報を共有しながら進められたのは心強かったです。

Q. 内定につながった自分の強みは何だと思いますか?
コミュニケーション能力と、うまく自分をプレゼンしながら「御社で働いてみたいです」という雰囲気を全力で醸し出しながら面接に挑んだことかもしれません。あえて事前に台本やフレーズを用意せず、その時の自分の言葉で率直に話すことを意識したので、型にはまらずに面接を受けることができました。自然体で話すことで、好印象を持っていただけたと思います。

Q. 企業でどのようなことに挑戦したいですか? 将来の夢や目標は?
明確な目標はまだ模索中ですが、内定先では社員の健康寿命を延ばすことにも力を入れているそうなので、大学で学んだ知識やスキルを活かしていろいろ挑戦していくためにも、社会人としての良いライフサイクルを心掛けるのも面白そうです。


メッセージ

Q. 入学する皆さんや後輩の皆さんへ伝えたいことは?
友人は、自分の人生を豊かにしてくれるとても大切な存在です。ぜひ周りとのつながりを大切にして、充実した学生生活を送ってください。

Q. 最後に、本学の特長をひと言(短い言葉)で表すとしたら?
友人と切磋琢磨しながら大学生活を楽しんでいたら、いつの間にか内定してた!

シェアする