IPUTに関わるすべての人たちが見つめる
イマとミライを紹介するWEBマガジン

IPUT EYES

AIを社会で活かす力が身につく実践カリキュラム!

内定先:株式会社オプティム / エンジニア職

■内定先
株式会社オプティム
AI・IoT技術を活用し、農業・医療・建設など多様な分野の課題をテクノロジーで解決。情報社会の未来を見据え、誰もが自然にITを使える環境づくりを目指す革新型IT企業。

■配属先・職種等
エンジニア職


AIを社会で活かす力が身につく実践カリキュラム!

・AIやITの実践的な学びに惹かれて入学を決意
・企業インターンシップで実務を経験。成長を大きく後押し
・主体的な学びと挑戦が、内定につながる強みに!


本学への入学について

Q. 本学を知ったきっかけと、入学の決め手を教えてください。
入学前は「IT系の企業で働きたい」という漠然とした目標しかありませんでした。しかし、本学のパンフレットやオープンキャンパスで、企業インターンや実務経験ができるカリキュラムを知り、「ここなら本当に社会で通用する力が身につく」と感じました。企業と連携した授業やプロジェクトも多く、自分の興味や適性を確かめながら学べる環境に魅力を感じて、入学を決めました。

Q. 学科を選んだ理由を教えてください。
プログラミングやテクノロジーに興味があり、特にAIについて深く学びたいと思っていました。本学の情報工学科にはAI戦略コースがあり、理論から実践的な活用方法まで体系的にAIを学べるカリキュラムが整っていたので、このコースを選びました。特に実際のデータを使った分析やモデル構築など、実務で役立つスキルが身につく点に惹かれました。

Q. 入試はどうでしたか?
総合型選抜で受験しました。特に面接対策に力を入れ、自分の興味や将来やりたいことをしっかり伝えることを意識しました。AIやITに関心を持ったきっかけや、将来社会にどう貢献したいのかを自分の言葉で丁寧に話しました。面接官の先生が真剣に聞いてくださり、自分の想いをしっかり届けられたと感じています。


カリキュラム・学びについて

Q. 本学で学んで良かったことや成長したこと、印象に残っていることは?
一番の成長は、チームでの開発やプロジェクトに取り組む中で、協働の大切さを学べたことです。グループワークを通して、意見の出し方、役割分担、スケジュール管理なんど、プロジェクトを円滑に進めるための具体的なスキルを身につけることができました。
また、授業や課題を通じてAIの知識や技術を実践的に取り入れる経験ができ、将来に活かせる土台をしっかりと築けました。

Q. 産学連携の実習はどうでしたか?
実際に企業で実務に携われたことは、とても貴重な機会でした。通常、学生の立場ではなかなか経験できない開発の流れや業務の進め方を間近で学べたことで、自分のスキルの足りない部分や、もっと伸ばしたいところがはっきりしました。この経験は、自分自身の成長を大きく後押ししてくれたと実感しています。

Q. 先生、友人はどんな存在ですか?
先生との距離が近く、授業中の質問はもちろん、進路や研究の相談も気軽にできます。実務経験のある先生が多く、現場のリアルな話が聞けるのも魅力です。
友人たちは、授業後に勉強会を開いたり、プログラミングの練習を一緒にしたりと、刺激し合える大切な存在です。仲間と切磋琢磨できる環境が、自分の成長につながっています。


就職活動・内定について

Q. 就職活動はどうでしたか?
3年生の前期から本格的にスタートさせました。キャリアサポートセンターでは、エントリーシートの添削や面接練習など、個別にしっかりサポートしてもらえました。夏のインターンに向けて早めに準備できたことで、企業研究や自己分析も余裕を持って進められ、自信を持って選考に臨めました。サポート体制が充実していて心強かったです。

Q. 内定につながった自分の強みは何だと思いますか?
「主体的に学び、実践する姿勢」が強みだと思います。授業だけでなく、外部の勉強会や開発コミュニティにも参加して、積極的に知識・スキルを磨いてきました。個人開発やチーム開発の経験も重ねてきたことで、企業の方にも成長意欲を評価いただけたのだと思います。

Q. 企業でどのようなことに挑戦したいですか? 将来の夢や目標は?
AIを活用して、業務の効率化や最適化に取り組みたいです。技術だけでなく、現場の課題を解決する視点を持ち、価値を提供できる人材になりたいと思っています。将来的には、クラウドやセキュリティなど幅広いIT分野の知識も身につけて、どんなプロジェクトにも柔軟に対応できるエンジニアを目指しています。


メッセージ

Q. 入学する皆さんや後輩の皆さんへ伝えたいことは?
「将来どんな自分になりたいか」という目標を持つことで、日々の学びがもっと意味のあるものになり、成長のスピードも変わってきます。この大学には挑戦できるチャンスがたくさんあります。ぜひ、自分から積極的に行動して、目標に向かって一歩ずつ進んでください。

Q. 最後に、本学の特長をひと言(短い言葉)で表すとしたら?
他では味わえない、刺激的な大学。

関連サイト

株式会社オプティム

シェアする