メッセージ
プログラミングを学ぶことは、プログラマーはもちろんのこと、プランナーが技術者と対話する上でも、CGツールを使う上でも必要なスキルとなります。長年、映像制作やゲーム開発の現場にいた経験を活かして、初心者から更に上の技術修得まで支援します。そして開発の現場で実際に必要とされることは何なのか?といった「即戦力」についてもお伝えします。自分で書いたプログラムが動く楽しさを一緒に体感しましょう。
Profile
パソコンゲーム用ソフトで3DCGを研究した後、株式会社ナムコ(現 ・株式会社バンダイナムコスタジオ) で技術支援やゲーム制作に携わる。その後、押井守監督の映画を制作するデジタルエンジン研究所のプロジェクトに参加し「アヴァロン」が公開される。同プロジェクト後、バンダイ・エンターテインメントにてゲーム制作の技術支援を行い、PlayStation3 でのローンチタイトル発売成功に貢献する。ソニー・コンピュータエンタテインメント、バンダイナムコスタジオのゲーム開発支援に従事し、自身の法人では各種イベント向け展示コンテンツやアプリ開発などを多数手がける。
専門分野
- C/C++、C#、Python、Swift、TypeScript、シェーダー言語など
担当科目
- 「プログラミング言語基礎」(1年後期)
- 「ゲーム制作技術総合実習Ⅰ」(2年前期)
- 「ゲーム制作技術総合実習Ⅱ」(2年後期)
- 「ゲームプログラミングⅡ」(3年前期)
- 「ゲームプログラミングⅢ」(3年後期)
代表的な論文・著作名・作品名
- PlayStation 「リッジレーサー」
- PlayStation3 「ガンダム ターゲットインサイト」
- 映画 「アヴァロン」
- iOSアプリ「サイロイドナビゲーター」
- ニコニコ超会議展示コンテンツ