International Professional University
of Technology in Tokyo

ロボット工学の大学
工科学部・情報工学科
ロボット開発コース

Robotics Development Course

産業ロボット、家事をサポートするホームロボット、対話ができるコミュニケーションロボット、介護ロボット、災害対応の救助ロボットなど、活躍の幅を広げるロボット。開発技術要素である「センサ系」「知能・制御系」「駆動系」の3つの知能を有する機械システムをデザインし、社会に役立つロボットとその応用を設計・開発できる人材を育成します。

ロボット開発コース|東京国際工科専門職大学

目指せる将来像

  • ロボット開発エンジニア
  • ロボットプログラマー
  • ロボットデザイナー
  • 企業(ロボットメーカー、部品供給メーカー、機械、物流、メンテナンス等)
  • 独立起業
  • ベンチャー
  • スタートアップ
  • 官公庁…
    をはじめ、分野を超えて次世代産業を担う新しい人材を目指せます。

授与される学位

情報工学士(専門職)

情報工学科の4年間の学び

1年次

体験的な学びからスタートし、ICTの基本をマスター ― 実践的イントロダクション ―

2年次

コース別のカリキュラムスタート ― 「エンジニアリングスキル」を身につける ―

3年次

専門知識・技能のレベルアップ ― 「テクノロジー実践力」と「ビジネスセンス」を磨く ―

4年次

応用力と総合力を備えた人材へ ― デジタル社会で広がる活躍の場 ―

カリキュラムピックアップ

デザインエンジニアリング概論

“Designer in Society”の核となる、デザインエンジニアリングの概念およびその方法論を学びます。実際の製品の分解作業を通じて、その機能や内部構造をハードウェアとソフトウェア両面から調査し、製品に求められる要素を分析します。デザインは製品だけでなくサービスも対象とし、製品やサービスの背後に存在する代表的な技術と設計のプロセスを理解することで、実際の制作に活かすデザインエンジニアリングの方法論を身につけます。

ソリューション開発Ⅰ・Ⅱ

協力企業・団体から提供される実践的な課題をもとに、チームでソリューション(解決策)を考案し、1つのシステムを開発します。企画・開発したアイディアやプロトタイプに対して、企業から実際にフィードバックを受け、実社会で求められる問題解決能力を養います。ニーズに対してICTをどう活用するか、専門職人材として付加価値となる思考力を身につけます。

産業用ロボット実習

ロボットに関するこれまでの授業の成果を実践的に裏付ける、3年次後期に設けられる集大成科目です。 様々な企業の製造ラインで使用される組み立てロボット等を対象に、プログラミングの基礎概念、人間の動作をプログラミングで施す「ティーチング」のしくみ・機能などを実習方式で学びます。プログラミング言語を用いた各種産業用ロボットのオフライン・プログラミング、ロボットシミュレータなどを用いた各種産業用ロボットのオフライン・プログラミングを行えるようになります。 また、ロボット導入による生産ライン作業効率の向上や製品品質を安定させる手法も修得。さらに、産業用ロボットを使用する際の安全管理の方法論を理解し、実行できるようにします。

ロボット制御

ロボット制御の基本であるフィードバック制御と安定性、それらの基本となる線形システムにおける制御理論を学びます。モータのダイナミクスと制御、ロボット制御の基礎、サーボ系の構成、安定性と制御性能、計算トルク法、位置と力のハイブリッド 制御、適応制御について学び、合せて、MATLAB などのシミュレーションプラグラムを用いて、産業用ロボットについて動的なモデルを作成し、実機で評価実験を行うことで、実際のロボット制御法を学びます。ロボット制御系を設計ができるスキルを身につけます。

ロボット開発コースのカリキュラム

  • 講義・演習
  • 実習
  • 演習

基礎科目

  • 英語コミュニケーションI a
  • 比較文化論
  • 感性をはかる

職業専門科目

  • 情報工学論
  • デザインエンジニアリング概論
  • C言語基礎
  • コンピュータシステム
  • エレクトロニクス工学

展開科目

  • 企画・発想法

基礎科目

  • 英語コミュニケーション I b
  • コミュニケーションツール
  • コミュニケーションと記号論

職業専門科目

  • 情報数学
  • 線形代数
  • 解析学
  • 組込みC,C++言語
  • 回路・プリント基板設計
  • 力学

展開科目

  • プロジェクトマネジメント

基礎科目

  • 英語コミュニケーション II a

職業専門科目

  • 臨地実務実習 I (通年)
  • 組み込みシステム制御実習
  • 確率統計論
  • プログラミング概論
  • データベース基礎と応用
  • 制御工学基礎
  • センサ・アクチュエータ

展開科目

  • 地域共創デザイン実習(通年)

基礎科目

  • 英語コミュニケーション II b

職業専門科目

  • 臨地実務実習 I (通年)
  • 材料力学・材料工学
  • 機械設計

展開科目

  • 地域共創デザイン実習(通年)
  • チームワークとリーダーシップ

基礎科目

  • 英語コミュニケーション III a
  • 社会と倫理

職業専門科目

  • 臨地実務実習 II (通年)
  • 自動制御機械開発実習
  • 技術英語
  • ソフトウェアシステム開発
  • 情報セキュリティ応用
  • ロボット機構
  • ロボット制御

展開科目

  • 知的財產権論

基礎科目

  • 英語コミュニケーション III b

職業専門科目

  • 臨地実務実習II
  • ソリューション開発 I
  • 産業用ロボット実習

展開科目

  • グローバル市場化戦略
  • 企業経営論

基礎科目

  • 英語コミュニケーションIV

職業専門科目

  • 臨地実務実習 III (通年)
  • ソリューション開発 II

展開科目

  • 持続可能な社会
  • ベンチャー起業経営

総合科目

  • 卒業研究制作(通年)

職業専門科目

  • 臨地実務実習 III (通年)

総合科目

  • 卒業研究制作 (通年)

※カリキュラムは一部変更となる場合があります。

学生の声

学生の声

充実した環境と手厚いサポート

新里 美結(4年)

ロボット開発コースでは、製図から産業用ロボットまで幅広く学べます。グループ開発もあり、周りと協力して取り組む実習もあります。特に印象に残っているのは、「自動制御機械開発学習」(3年前期)です。他のグループとロボットの完成度を競い合うのですが、どのグループもロボットを真っ直ぐに動かすことから苦労していて、将来のためになる授業だと感じました。設備や機材が豊富で、また、やりたいことを先生方に相談すると、実験のアドバイスや論文の手直しなども手厚くサポートをしてもらえ、充実した大学生活を送っています。将来は人を楽しませるロボットをつくりたいと考えています。

教員からのメッセージ

冨山 哲男

副学長 教授

冨山 哲男

副学長 教授

冨山 哲男

新たなイノベーションをデザインする人に。未来は皆さんの肩にかかっている。

藤井 竜也

学科長 教授

藤井 竜也

学科長 教授

藤井 竜也

最新の技術を活用して、社会をより良くするシステムデザイナーへ。

遠山 茂樹

教授

遠山 茂樹

教授

遠山 茂樹

世界をリードするロボット開発者を育てる。

産業界と連携した実践教育

社会から学ぶ、企業から学ぶ

産業界をはじめとする、社会全体から課題の発見・解決能力を学んでいくために、早期から企業などと連携し、実践的な学びを通して【専門的な知識・スキル】に加え【ビジネスセンス】を身につけていきます。

東京国際工科専門職大学の協力企業
(一例)

協力企業(一例) 協力企業(一例)

グローバルな学び

世界をステージに、
最先端を学ぶ

本学は、海外オフィスを6つの拠点に設置。各オフィスでは海外実習や留学時のサポートから、海外企業や教育機関との連携、また海外から入学する際の入学相談まで、グローバルな学びを支援しています。

就職・キャリアサポート

少人数教育だからこその
「キャリアサポート教育」

ひとり1人に合わせた丁寧な指導を実現。
業界に連携した、就職にも起業にも徹底的に強い大学として、学生の将来の目標、夢の実現をサポートします。

IPUT EYES、学生たちと見つめる今と未来。今日の学びを明日に生かす、学生たちのリアル

工科学部

デジタルエンタテインメント
学科