工科学部 情報工学科AI戦略コース
人工知能の理論から、実装のためのプログラミング技術までを段階的に学びます。自動車の「自動運転」や過去の検索キーワードを元に候補をあげる「予測変換」の事例のように、大量のデータから目的情報を学習・推論し、ユーザのニーズに適した新たなAIサービスをデザインできる人材を育成します。
本学ならではの特色
55年ぶりに国がつくる新しい大学制度
55年ぶりの教育改革によって誕生する「専門職大学」は、多様化する国際社会において活躍できる人材を育成するため、従来の大学制度にはない「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられています。
「AI・IoT」「デザイン」「ゲーム・CG」の専門職大学
東京国際工科専門職大学は、世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、国際的に活躍できる産業界のリーダーを育てる専門職大学です。高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。
国際的に活躍できる人材を育成
- 米国スクウェア・エニックス、バンダイナムコスタジオ、チームラボ等との教育提携
- AI・人工知能専用のハイスペックシステムなど最先端のソフト・ハード
- 国内トップ企業をはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、アジアでの海外実習も実施
- 「使える英語」が身につく
就職に責任を持つ保証制度
『完全就職保証制度』
『生涯バックアップシステム』
グループ校のHALで、希望者就職率100%を実現し続けてきた就職支援システムを導入。
専門職大学とは?
専門職大学は、実践的な職業教育に重点を置いたしくみとして大学制度の中に制度化されるもので、卒業時には学位として国が認めた専門職の「学士」が与えられます。下記は既存の大学制度と異なる主な特色です。
-
1
産業界等と連携した教育を実施することが義務づけられ、卒業単位のおおむね3 ~ 4割程度以上を実習等の科目とし、また企業内実習等を4 年間で20 単位以上履修する。
-
2
必要専任教員数のおおむね4割以上は実務家教員とし、専任実務家教員についてはその必要数の半数以上は研究能力を併せ有する実務家教員とする。
-
3
社会人の学び直しを推進するため、実務経験を有する者が入学する場合に、当該入学者の実務経験を通じた能力習得を勘案して、一定期間を修業年限に通算できる。
出典:文部科学省ホームページ
学びのポイント
AI・IoT・ロボットからゲーム・CGまで、グローバルなトップ企業と連携。職業知識・スキルを学ぶだけではなく、企業とより深く連携し、新しいモノやサービスを生み出す過程を、業界経験豊富な指導陣と一緒に実践・研究できます。さらに企業での実習やインターンシップを通じ、学びを深化させることで、卒業時には企業のニーズに即応した実践力が身につきます。
新宿駅前に立地するキャンパスには、AI・人工知能専用のハイスペックシステムや3 Dプリンタ、モーションキャプチャー、ワークステーションなど、最先端のソフト・ハードを完備。プロと同じ制作・開発環境で、数多くのプロジェクトを主体的に制作・開発することができます。
従来の大学教育のしくみでは十分に行われてこなかった実習およびインターンシップを全学生の必修科目に配置。実際の現場で、最新技術の応用実践力、デザイン力、クリエイティビティといった専門的能力を身につけることができます。ヨーロッパ、アメリカ、アジアでの海外実習先も豊富です。
一般的な英語学習ではなく自らが興味のある 分野に関連する内容から、仕事をする上で必要と なる英語を学びます。そのため、英語が得意な 人はもちろん、苦手意識を持つ人でも、スムーズ に慣れることができます。海外実習時でも「使える 英語」を身につけることで、グローバルに活躍することができ、海外での就職も実現できます。
カリキュラム
カリキュラムピックアップ
-
デザインエンジニアリング概論
“Designer in Society”の核となる、デザインエンジニアリングの概念及びその方法論を学びます。実際の製品の分解作業を通じて、その機能や内部構造をハードウェアとソフトウェア両面から調査し、製品に求められる要素を分析します。デザインは製品だけでなくサービスも対象とし、製品やサービスの背後に存在する代表的な技術と設計のプロセスを理解することで、実際の制作に活かすデザインエンジニアリングの方法論を身につけます。
-
ソリューション開発Ⅰ・Ⅱ
協力企業・団体から提供される実践的な課題をもとに、チームでソリューション(解決策)を考案し、1つのシステムを開発します。企画・開発したアイディアやプロトタイプに対して、企業から実際にフィードバックを受け、実社会で求められる問題解決能力を養います。ニーズに対してICTをどう活用するか、専門職人材として付加価値となる思考力を身につけます。
メッセージ
-
教授 小栁 栄次新たな知見から夢を実現できるトップランナーの育成を行う
現代社会における諸問題の解決に先端情報技術であるAI、IoTを用いた手法が実際に活用され、近未来にはそのAIによる技術革命が実現されます。一方でそれを凌駕するトップランナーの育成に相応しい専門職大学の創設があり、教授陣はそれぞれの業界におけるトップランナーがその任に当たります。人は交わることによりその人の意 思を確 認し尊 重し、考え方を理 解することができます。この問 題 解決に当たる思考の遺伝子を是非修得していただきたいと思います。
- Profile
- 桐蔭横浜大学 知能機能工学科 教授、千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 副所長などを歴任。博士(工学)。現在、株式会社移動ロボット研究所 代表取締役。日本ロボット学会、日本機械学会 会員。
-
教授 冨山 哲男新たなイノベーションをデザインする人に。未来は皆さんの肩にかかっている。
専門職大学は未来を実際につくる「実現者」を育む場所です。「実現者」とは、社会のあらゆる分野における課題を解決するために、己の持てる知識、技術、技能を尽くし、新たなイノベーションをデザインする人です。何をするかは皆さん次第ですが、大事なことは、物事の実現を通じて社会に貢献していくこと。本学科は、そのような志をわかち合える人を次のステップに向けて後押しします。
- Profile
- 東京大学 人工物工学研究センター、 オランダ・デルフト工科大学 機械船舶材料工学部、 イギリス・クランフィールド大学航空交通生産スクールで教授として教鞭を執る。国際生産工学アカデミー、 米国機械学会、 日本機械学会各フェロー。

就職
就職に責任を持つ保証制度
『完全就職保証制度』
卒業時に万一就職が決まっていない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は本学が負担します。(入学時35歳未満対象)
『生涯バックアップシステム』
卒業生が転職や再就職したいときにバックアップする制度です。キャリアアップや、何年後かに再就職したい人など、いつでも就職指導を行います。
職業ピックアップ
AIエンジニアについて
「AIエンジニア」というのはまだまだ聞いたことがない人も多いのではないでしょうか。AI(人工知能)という言葉は大分浸透しましたが、「AI」が人間のように自我を持ち考えることができるコンピュータという認識は間違いです。現在のAIでは、人間が行なっていた処理の代替を行うことしかできません。これらのAIに対して適切な機械学習・深層学習を行わせ、人間では再現できない高度な処理を行えるようにするのがAIエンジニアの仕事です。
AIエンジニアは、「エンジニア」と名乗っていますが、プログラマーなどのエンジニアとは異なります。AIエンジニアは、プログラムを書くのではなく「AIを学習させるデータを与える」ことを仕事とします。AIが機械学習しやすいデータを与え、AIの学習をコントロールするのです。
では、なんのためにAIを教育しているのでしょうか?それは、AIエンジニアのミッションが、AIによって企業利益に貢献できる方法を見つけ、実現することだからです。大量のデータ分析から、AIの学習に最適なデータ処理を考え、その方法の実現を考えます。つまり、AIエンジニアはデータ分析こそが仕事の根幹にあるため「データサイエンティスト」であるともいえるのです。
今後、さらにAIは市場のサービスと融合し、AIを利用したサービス・製品がどんどん市場に投下されることが予想されるため、AIエンジニアは将来性の高い仕事といえます。東京国際工科専門職大学では、ソフト・ハードの両面において最新のIT設備環境を用意し、未知の領域を切り拓くAIエンジニアを育成します。
充実の施設・設備
AI・人工知能専用のハイスペックシステムなど、最先端のソフト・ハード
AI・人工知能専用のハイスペックシステムや3Dプリンタ、モーションキャプチャー、ワークステーションなど。最先端のソフト・ハードを完備。プロと同じ制作・開発環境で、数多くのプロジェクトを主体的に制作・開発することが出来ます。

キャンパスについて
環境が人を育てる。

キャンパスは新宿(西口)駅前、徒歩3分。
地上50階 総合校舎コクーンタワー。
あらゆる創造力が融合し、新しい時代をつくるために羽ばたいていくための繭=COCOON。
情報・モノ・人・・・、あらゆる最先端の刺激を得られる好立地。
ひとり1人の完成を刺激する「最教育」環境で、あなたの才能が目覚めます。
映画、音楽、アートなど、感性を磨く機会にあふれた周辺環境。「街」そのものが生きた教室になる。
著名企業が集まる都市部だから、就職活動も有利、企業プロジェクトも豊富
新宿(西口)駅前、徒歩3分。駅から地下街が直結。どんな日にも通いやすい総合校舎
情報が集中する大都市だから、全国・世界から同じ志を持つ仲間が集まる。
アクセス
場所
東京国際工科専門職大学 総合校舎コクーンタワー(東京都新宿区西新宿1-7-3)
アクセス
新宿(西口)駅前・徒歩3分。JR・小田急・京王・地下鉄から地下街が直結。駅前から歩道橋が直結。