IPUTに関わるすべての人たちが見つめる
イマとミライを紹介するWEBマガジン

IPUT EYES

『FORTNITE』「メタバース岐阜城」のミニゲームを学生が新たに制作

連携企業:株式会社NHKアート

本学では、実務で必要とされる「実践力」「職務遂行能力」を養うために、産業界や社会との連携が強化されたカリキュラムのもと、これからの社会に必要とされる高度デジタル人材・DX人材を育成しています。

NHKアートとの連携 『FORTNITE』用クリエイティブツールを使用

昨年度に引き続き、株式会社NHKアートとの産学連携として、人気オンラインゲーム『FORTNITE(フォートナイト)』(米Epic Games社)のクリエイティブツール「Unreal Editor for Fortnite(UEFN)」を活用して、岐阜市の日本遺産「『信長公のおもてなし』が息づく戦国城下町・岐阜」の普及活用事業の一つ、織田信長時代の岐阜城を再現した“『信長公のおもてなし』を体感!メタバース岐阜城(ぎふ歴史遺産活用推進協議会)”のミニゲーム制作を行いました。

参加したのはデジタルエンタテインメント学科(高橋憲一研究室)の学生たち。現在の岐阜城や岐阜市歴史博物館を実際に訪問し、現地調査を通じて歴史的背景や地形などを学びました。その知見をもとに、NHKアートの社員とともに、メタバース岐阜城内で体験できるミニゲームの企画・設計を行いました。

このミニゲームは、Epic Games社がUEFN向けに開発した新しいプログラミング言語 「Verse」を使用して構築しています。学生たちは『FORTNITE』のプレイヤーとしての視点、経験を生かしてゲームのプランニングを行い、技術や情報の調査を重ねながらゲームシステムを設計しました。ゲーム内に登場する武士などの3Dモデリングは、戦国時代の岐阜城の姿を忠実に再現するため、時代考証に基づいて制作され、細部のデザインにもこだわりながらも、ゲームが快適に動作するようデータを調整・最適化しています。

制作したゲームについて

今回制作したのは岐阜城の山上部をステージにしたステルスゲームです。信長公により開催された「天下一忍者会」で、途中に現れる見張り役の武士の妨害やトラップをかわしながら、天守に置かれた書状を誰よりも早く手に入れることを競います。1名でも複数名でもプレイできるようになっています。

※島コード6211-9093-4868をFortniteに入力するとプレイできます

制作を担当した学生(卒業生)からのコメント

■モデリング担当

市原 巧基
この制作を通して、チーム制作の難しさを改めて実感しました。限られた期間の中でキャラクターを実装するまでのワークフローを進めることは他の工程に必要な期間や、それぞれの工程の難しさ、臨機応変に制作手法を変更することの難しさを理解する貴重な経験となりました。

佐久間 直己
この制作を通して、連携先の企業の方々やチームメンバーと協力し、プロジェクトを完成させたことは貴重な経験となりました。また、実際に現地を訪れることで、岐阜城の歴史的背景や雰囲気を肌で感じ、それを制作に活かすことができました。

■プログラミング担当

佐俣 翔哉
担当分野を問わず全員で企画段階から構想を練り、最終的な完成まで一貫して担当するという、非常に貴重な経験を積むことができました。 また、エンジニアとしても、これまで扱ったことのないツールやプログラミング言語に挑戦し、十分なドキュメントが整っていない環境の中で試行錯誤を重ねながら開発を進めました。このような状況下でも、最終的に形にできたことは、自信につながる大きな成果となりました。

國江 貴之
今回は「FORTNITE」・「UEFN」という初めて開発を行うプラットフォームで制作しました。新しい概念やプログラムを扱うことで、これまでの知識をさらにアップデートし、エンジニアリングやプログラミングの抽象概念に対する理解も深めることができました。

フォートナイト について

全世界で4億人以上の登録アカウントを持つ『フォートナイト』は、象徴的なバトルロイヤルやアクション満載のゼロビルドで、自分だけの体験を作ったり、チームを組んだりすることができるゲームです。『フォートナイト』は、文化が息づく、常に進化する空間であり、プレイヤーは友だちと一緒にグローバルなコミュニティの作成、視聴、プレイをすることができます。『フォートナイト』は、PlayStation、Xbox、Switch、Android、PC、クラウドベースのゲーム配信サービスでご利用いただけます。詳細は、こちらをご覧ください。

メインサイト「メタバース岐阜城
https://nobunaga-kyokan.jp/metaversegifucastle

※この作品はEpic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません

シェアする